Soyuz FG(U)のインストールと操作
Soyuz FG/U v1.2は、Orbiter2010でソユーズロケットを再現したMODです。
ダウンロード+インストール
Soyuz_FG(U)_v1.2_25.10.10.rarを解凍する。
中に入っているフォルダをコピーして、Orbiterフォルダに上書き。
起動時にエラーが出る場合
Microsoft .NET Framework 3.5をインストールする。
利用可能なMOD
International Space Station v3.2
ソユーズTM/TMAを使用するのに必要。
Baikonur 2010: Surface Tiles v1.0
バイコヌール周辺の地表にテクスチャを追加するMOD。
キー操作一覧
Ctrl+F | フェアリングなどの部品を選択可能にする |
Tab | ステージ・宇宙船などを順に選択 |
Shift+Tab | ステージ・宇宙船などを逆順で選択 |
Ctrl+D | 自爆させる |
C | 一人称視点(F1キー)でのカメラの切り替え |
Ctrl+A | 脱出システムを起動 |
Block A, Block I
M | オートパイロットを解除して、手動操作にする |
J | ステージやフェアリングの分離 |
Ctrl+J | ステージの自動選択を無効にして分離 |
Launchpad(発射台)
矢印キー←or→ | ターンテーブルを回転させる |
矢印キー↑or↓ | 整備タワーを上下させる |
テンキー8or2 | ロケット支持架を上下させる※ |
G | ロケット支持架を下ろす |
テンキー4or6 | 発射台下プラットフォームを移動させる※ |
[or] | ケーブル支柱を上下させる |
K | ケーブル支柱を下ろす |
<or> | 燃料注入用支柱を上下させる |
N | 燃料注入用支柱を下ろす |
M | 打ち上げカウントダウンを開始・停止する |
L | カウントダウンを無視して打ち上げる |
※NumLockを解除すること
Fregat(フレガート上段ロケット)
テンキー+ | エンジン点火シークエンス開始※ |
テンキー* | エンジン停止 |
E | エンジン出力を13.7kNか19.6kNに切り替え |
※キーを押してから一定時間が経過すると点火
軌道を指定して打ち上げる
遠地点・近地点高度と軌道傾斜角を指定して打ち上げることができます。
適当なシナリオでゲームを開始する。
F3キーかTabキーを使ってLaunchpadを選択する。
F1キーでコクピット視点にする。
Mを押して打ち上げカウントダウンを解除する。
この状態でF8キーを押すと、データ入力画面になる。※

※いったん打ち上げシークエンスが始まってしまうと再入力不可
SET FLIGHT PROGRAMボタンをクリックすると、カウントダウンが開始する。
KMLファイルを利用する
このMODのソユーズを打ち上げると、自動で軌道データが保存されます。
ファイルの保存場所はGoogleEarth\Soyuz\(Current state).kmlとなっています。
これをGoogle Earthなどで開くと、どの部品がどこに落ちたかなどを確認できます。

ソユーズ宇宙船
ISS v3.2を導入すると、ソユーズTM・TMA宇宙船を利用できるようになります。